
お土産って選ぶのが苦手なんだよな~
旅行でお土産を選ぶ時って、大抵は最終日になることが多いですよね。
旅行の終盤にもなってくると、旅の疲れも出てくるころで、そんな時にお土産選びで苦戦してしまうとかなりキツイです。
そこで今回はお土産選びが苦手な方へおすすめの方法について紹介します。
お土産選びが苦手な人へのコツ

お土産選びが苦手な人は、荷物が多くなるの嫌だったり、そもそもお土産に興味がなかったりします。
中でも友達に渡すお土産はどんなものがいいのか悩む人も多いです。
職場の人にはお菓子の詰め合わせなどの定番ですぐに決めることができ、家族にもとりあえず美味しくて珍しいものを買っておけば何とかなります。
しかしどこかに出かけるといつもいいものや珍しいものを買ってきてくれる友達には安過ぎてもダメだし、その人の嗜好に合わせて選ばないといけないのでめんどくさくなることもしばしば。。。
では一体どんなものをお土産にすればいいのでしょうか。
そこでしか手に入らないものを選ぶ
お土産選びのコツの一つとしてその土地でしか手に入らないものを選ぶようにします。
お土産の中には、名前だけがそこの土地の名称になっていて、中身はどこでも買えるチョコやクッキーなどのお菓子類だったということは結構あります。
定番品よりもあまり知られてないものの方が珍しくて気に入ってもらえることも多いですよ。
ご当地物をお土産にする
ご当地物は万能なお土産です。
その土地でしかないものだったり、有名でもあるので、大抵の人は喜んでくれます。
ご当地物だと旅先で買える場所も多いので、お土産の購入先を探す手間も省けます。
SNSでお土産を送り選んでもらう
「みやげっと」というお土産サービスを利用すれば、お土産カタログを選んで相手にメールなどのSNSでそれを送信するだけであとは好みのものを相手が選んでくれます。
お土産カタログの中身もご当地物とか、その土地ならではのものが多いので、喜んでもらえます。
これだと、荷物が増えることもなく、選ぶ必要もないので、旅行の時間を精一杯楽しめるし、何といっても手ぶらでお土産を渡せるのでおすすめです。
みやげっとについては以下にまとめてありますので興味のある方は参考にしてみてください。
お土産選びが苦手な理由とは

お土産選びが苦手な人の多くは荷物が増えて重くなるのが苦痛という人も少なくありません。
多くの荷物をもって旅先から帰ってくるのは大変です。
また、相手の嗜好などがよく分からない為、お土産選びに時間がかかり、めんどくさくなることもあるようです。
あらかじめお土産を渡す相手の嗜好などは知っておくと選びやすくはなりますが、それを知らなくてもその土地でしか買えないものや、ご当地物を選んでおけばほぼ間違いないです。
お土産選びが苦手ということについてのまとめ
今回はお土産選びが苦手な方へおすすめの方法について紹介しました。
どんなものを買えばいいか分からない時は、ご当地物や、その土地でしか手に入らないもの、荷物が増えるのや、お土産選びに時間を取られたくない人は「みやげっと」を利用するなど使い分けてみてはいかがでしょうか。
こちらもおすすめ⇒お土産選ぶならみやげっと
この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)v
コメント