
旅行でお土産を買うと荷物になるのがなぁ。
旅先から帰るときお土産で荷物が増えるのなんとかならないかなぁ。
旅先でお土産を買うと荷物も増えるし、結構持って帰るの大変だったりしますよね。
せっかく旅行に来てるのにお土産も買わずに帰るのも嫌だし。。。
この記事では、そんな旅先でのお土産問題について、おすすめの方法を紹介します。
手ぶらで帰れる「みやげっと」

「みやげっと」は旅行中の荷物になるお土産も、手軽にスマホから簡単に購入することができる、ソーシャルギフトサービスです。
全国の様々なご当地のお土産を、好きな時に選べて購入することができます。
メリット1:メールやSNSで、おみやげを贈れる
「みやげっと」の最大の特徴はメールや、SNSでお土産を送ることができることです。
具体的にどのように送るのかと言うと、お土産の送る側が先にお土産コースを選び支払いをし、お土産を送りたい人へ、メールやSNSで送信します。
この時に専用のURLも一緒に送られるので、お土産を受け取る側は、そこから好きなお土産を選べるというわけです。
なので、相手の住所が分からなくても、メールやSNSで連絡さえ取れれば可能になります。
もちろん自分用のお土産として利用することも可能です。
メリット2:相手に好きなお土産を選んでもらえる

せっかくお土産を買ってきたのに相手に喜んでもらえなかったら悲しいですよね。
「みやげっと」ならそのような心配は無用です。
なぜなら、相手が好きなお土産を選ぶことができるからです。
好きなお土産を選べる理由は、「みやげっと」のお土産はそれぞれ〇〇円コースという感じにカタログを購入するようになっており、お土産の購入者がそのカタログを相手にプレゼントする形になります。
お土産をもらう側はそのカタログから好きなものを選べるので、好みが違うなどと言ったことも防ぐこともできます。
メリット3:旅先から手ぶらで帰ることができる
旅行から帰るときに荷物が増えるのって重いし結構大変ですよね。
「みやげっと」ならそんな心配もいらず、旅行先から手ぶらで帰ることもできちゃいます。
「みやげっと」のデメリット

「みやげっと」もメリットばかりではありません。
ここからは「みやげっと」を利用する際のデメリットについて見ていきましょう。
デメリット1:お土産数が少ない
「みやげっと」はまだまだ選べるお土産の数が少ないです。
ある程度お土産の種類や数は限られているので、いろんな種類の中からお土産を選びたい人にはやや物足りなく感じるでしょう。
これから先、選べるお土産が増えることを期待したいです。
デメリット2:お土産選びの醍醐味があまりない
お土産と言えば現地で、お土産屋さんに入り実際に目で見て触れて決めるというのが醍醐味です。
しかし、「みやげっと」はスマホ一つでお土産を購入できるので、旅先のお土産屋さんの雰囲気や醍醐味を味わえることはあまりできません。
「みやげっと」についてのまとめ
今回は「みやげっと」について紹介しました。
旅先で荷物が増やしたくない、帰るときは身軽に帰ってきたいなどといった方には「みやげっと」は特におすすめです。
それぞれの用途に合わせて利用してみてはいかがでしょう。
みやげっとの公式サイトは以下より見れます
みやげっとを公式サイトで見る
この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)v
コメント