
お土産何がいいって聞かれたらどう答えますか?
友人や、知人が今度旅行に行くけど「お土産は何がいい?」
こんな時、どう答えてますか?
めちゃくちゃ仲のいい友人などに答える内容と、知人とでは内容が違ってきます。
そこで今回は「お土産何がいい?」と聞かれた場合についてまとめてみました。
「お土産は何がいい?」と聞かれたら

一番よく使うのは「何でもいいよ」ではないでしょうか。
この言葉には、相手に余計な気をつかわせたくない、お土産をくれるだけでありがたいと言ったような気持からそう答えてしまうものです。
ただ、お土産を渡す方からしたら、「なんか返事が適当」などと思ったり、具体的なものを言ってくれる方が分かりやすい時だってあります。
親しい間柄だと、〇〇が欲しいなどとも言えますがそうでもない場合にはやはり「なんでもいいよ」が一番利用する言葉にはなるでしょう。
次は「なんでもいいよ」以外にどんな答え方があるのか見ていきましょう。
〇〇が欲しい
これは具体的に自分が欲しいものをリクエストするパターンです。
例えば、三重県であれば赤福、広島であればもみじ饅頭などその地域の名物や特産品を素直に伝えることです。
このような具体的なものをリクエストされればお土産を選ぶ方としては分かりやすくて良いですよね。
考えておくね
この答えを出す時は、その地域のことをあまり詳しく知らない時などが多いです。
どんなものが有名なのか詳しく知れべてみて答えを出すパターンです。
「なんでもいいよ」よりはややお土産を欲しい感が伝わってもきます。
何か美味しそうなもの
その土地のことを詳しくなく、相手のお土産センスにかかるところが大きいこの答えは、当たりはずれがあるでしょう。
相手と自分の好みがマッチして初めて成り立ちます。
お土産はいらないよ
一見冷たいような言い方に聞こえるかもしれませんが、これを言うときはお土産に魅力をあまり感じてない時などがそうでしょう。
ただ、お土産はいらなくても、旅行先の出来事や、写真などには興味があるときは、「お土産はいらないよ」のあとに、その変わり「お土産話聞かせてね」などと付け足してみると相手も嫌な印象は持ちません。
それどころか、何かしらのお土産も買ってきてくれることの方が多いです。
答え方のポイント

答え方は大きく分けると2つのポイントがあります。
お土産をお願いする時
お土産をお願いしない時
お土産をお願いする時、〇〇が欲しい、美味しいものが欲しいなどがそうです。
お土産をお願いしない時は、「お土産はいらないから話を聞かせてね」などと言ったようなことがそうです。
「お土産何がいいか聞かれたら」についてのまとめ
相手がせっかく「お土産何がいい?」と聞いてくるのに、無理に断る必要はあまりないでしょう。
この時、具体的に〇〇が欲しいとリクエストしてみるのもありです。
わざわざ聞いてくるのは、お願いをされてもそれに答えてくれることがほとんどなので、相手も分かりやすくて選びやすいお土産リクエストをしてみましょう。
こちらもおすすめ⇒欲しいお土産を自分で選べる「みやげっと」はこちら


この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)v
コメント