三国志のことを知るなら先ずは漫画がおすすめです。
なぜなら、この時代に出てくる登場人物が多く、各人物ごとにキャラクター設定を持たせた方が分かりやすく、親近感も沸いてくるからです。
小説や、資料だけだと、どうしても文字だけで頭の中でイメージをしていくことになるため、漫画で読むのが一番いいです。
最近はゲームの影響で三国志を知ったと言う人も多い思う。
ゲームだと、めちゃくちゃイケメンや美人に描かれてたりするからなぁ(笑)
そもそも三国志とは⁉
三国志(さんごくし、三國志)は、中国の後漢末期から三国時代にかけて群雄割拠していた時代(180年頃 – 280年頃)の興亡史であり、蜀・魏・呉の三国が争覇した三国時代の歴史を述べた歴史書でもある。
三国志 – Wikipedia
ほんとに簡単に言うと、中国が魏・呉・蜀の3つの国に分かれてそれぞれが天下統一のために、覇権をかけて争う話。細かいこと言うと、もっとあるけど、めちゃくちゃ簡単に説明するとこんな感じ。
この三国志こそが本当の三国志と言われ、一般的に正史と言われるものです。
魏の曹操を中心に描かれる。
三国志の世界は主に正史である三国志ともう一つ歴史小説である三国志演義とがある。
どちらかと言えば三国志演義の方が有名。
三国志演義とは!?
『三国志演義』(さんごくしえんぎ、繁体字: 三國演義; 簡体字: 三国演义)は、中国の明代に書かれた、後漢末と蜀・魏・呉による三国時代を舞台とする時代小説・通俗歴史小説である。
三国志演義 – Wikipedia
要するに正史である三国志よりも少し脚色を加えて、面白く大衆向けにアレンジしたものになる。
蜀の劉備を中心に描かれる。
今では三国志を題材にしたゲームなどは数多くあり、昔より三国志の世界に触れること多くなったと思う。
ゲームもいいが漫画で読む三国志もまた最高にいい。
三国志のことを知りたいならやっぱりこれ。
分かりやすくて読みやすい。
三国志演義を題材にしたこの作品は全60巻の一気読みがおすすめ。
正史三国志であればこっち
どちらも面白いから読んでない人はチェックしてみてね
コメント