旅行がつまらないと感じてる人は意外にも多いようです。
その理由の大半が「観光地を見て回るだけの旅行がつまらない」という理由です。
僕も旅行は好きな方ですが、観光地によっては思ってたよりぱっとしない所も確かにあります。
もっと他に面白い観光地等があればいってみたいと思いますが、観光地のたのしさはある程度決まっていて、場所や、地域ごとの特性を楽しめるかどうかにもよります。
そこに楽しみを得られないとどうしても旅行はつまらなくなってしまいがちです。
そこで今回は「旅行=つまらないを旅行=面白い」にする方法について紹介します
旅行がつまらないのは

旅行がつまらないと思えてしまうことに対して色んなことを理由にする人もいますが、、、
シンプルに「自分だけのオリジナル体験ができてないから」じゃないですかねと言うのが僕の結論です。
この自分だけのオリジナル体験ができてない旅行者は多いです。
できてないとその他の理由のせいにしてつまらないと思いがちでもあります。
ではその代表的な理由を見ていきましょう。
旅行は疲れる
どんなに楽しい旅行も疲れるものです。
疲れない旅行なんてありません。
疲れるという理由で旅行がつまらないと思う人はそもそも旅行を楽しめてないからです。
旅行にお金をかけるのがもったいない
旅行にはある程度の費用を捻出しないといけません。
お金をかけるからと言っていい旅行になるとも限りませんが、コストを抑えるにしてもある程度の費用はかかってくるものです。
旅行は楽しいものという考えがあれば、お金をかけるのがもったいないとは思うこともありません。
ガイドブックに載ってるような定番の旅行じゃ物足りない
王道スタイルの旅行がつまらないという人も少なくありません。
いわゆる、ガイドブックに載ってるような有名な観光地を見て回るだけの定番スタイルのことです。
特に有名な観光地ともなると事前に本や写真、動画などで知っていることが多いので、現地では確認作業になりがちなところもつまらないと思えてしまう理由です。
人とは違う自分だけの旅行にしよう

さてここからは旅行=つまらないを旅行=面白いにする方法について紹介します。
それは、体験型の旅行にすることです。
体験型の旅行とはどんなものなのか見ていきましょう。
お城に泊まってみる

これは日本100名城の一つである平戸城です。
実はここに泊まることもできます。
お城に泊まって殿様気分を体験することもできちゃいます。
お寺に泊まって修行僧体験
お寺に泊まって修行僧体験ができるものもあります。
精進料理を食べて、心を落ち着かせる旅もまた定番の旅行スタイルとは全く違うので新鮮です。
田舎体験ができる農泊
農泊とは農家の宿で泊まることです。
農業体験をし、取れたての野菜を食べる体験は都会にいると中々体験することもできません。
農泊ではこれまでとは違う旅行を体験することができます。
体験型旅行の探し方

体験型の旅行を探すのなら「STAY JAPAN」がおすすめです。
「城泊」「寺泊」「農泊」と言ったような他では取り扱ってないようなユニークな宿泊施設も多くあり、様々な体験もできる旅行予約サイトです。
旅行がマンネリ化してつまらないと感じてる方には特におすすめです。


「旅行がつままらない」ことについてのまとめ
旅行がつまらないと思えてしまうのはそこに価値を見いだせていないからです。
ありきたりの観光地を巡っても見たらそれで終わってしまいます。
もちろん観光地巡りも「旅行」なのでそれを楽しめる人は旅行がつまらないとはならないはずです。
旅行がつまらないと思ってしまう人は特に体験型の旅行を経験してみることをおすすめします。
人とは違った旅行体験をし、ありきたりの旅行から脱してみてはいかがでしょうか。
こちらもおすすめ⇒旅行に飽きた人にこそおすすめする体験旅とは
この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)v
コメント