
お土産をいらないっていうのは何か理由があるのかな?
旅行に行けばお土産は言わば付き物みたいなもので、家族、知人、友人などに渡して喜んでもらいたいですよね。
しかし、このお土産を「いらない」という人も一定数いるのも事実です。
喜んでもらえると思って買ってきたお土産を「いらない」と思われると悲しいです。。。
そこで今回は、お土産を「いらない」と言う人の理由についてまとめてみました。
お土産をいらない理由

お土産をいらないと思う理由は相手に気を使わせてしまい悪いと思うからです。
せっかく旅行に行くのにわざわざお土産のことなんか考えないで、楽しんでもらいたいのです。
特に、それほど親しい間柄でなければなおさらそう思います。
もし、それほど親しい間柄でもない人にお土産を渡す時は、高価なものは避け、バレンタインの義理チョコのような誰にでも手軽に渡せるものにすると良いでしょう。
好みのもじゃない
お土産を渡す人は相手が喜んでもらえるからと思い渡しますが、渡すお土産によっては、相手の好みのものじゃなく喜んでもらえないこともあります。
特に多いパターンが食品関係です。
甘いものは苦手な人に甘いものを渡したり、お酒が飲めない人にお酒を渡したりといったようにリサーチ不足の結果不幸を、招くこともあります。
お土産のお返しをするのが面倒
お土産をもらうと今度、自分がどこかに旅行に行ったときにお返しをしないといけなくなるのが面倒と感じる人も少なくありません。
特に同じ職場関係だと毎日顔を合わすこともあり、さすがに旅行に行ったときにお土産を買ってこないわけにはいかないです。
お土産返しが面倒と思えるのはやはり、それほど親しい間柄でもない時が多いようです。
そもそもお土産に期待してない
お土産はもらえると嬉しいものですが、しょうもないお土産を立て続けにもらうことになると、お土産に大したものはないと期待感が下がってしまいます。
この時の「期待」とはやはり自分好みであるかどうかが大きく関わってきます。
相手好みのお土産を渡すには事前に下調べなどが必要になってきますが、期待感を下げない為にはやはり好みのもの、苦手じゃないものを選んで渡す方が無難ではあります。
相手好みのお土産を渡してみる

お土産を「いらない」と思う人の特徴は、好みでないものをもらった人、毎回同じものばかりで飽きた人です。
めちゃくちゃ大好きなお菓子をお土産でもらえると嬉しいですが、そうでもないものをもらうと別にうれしくない=いらないとなるわけです。
お土産を渡して確実に喜んでもらうには相手が好きなものをチョイスする、もしくは相手に選んでもらうようにすると良いでしょう。
お土産をいらないと言う人についてのまとめ
お土産を「いらない」と思う人は一定数はいます。
旅行に行ったらお土産をいっぱい買ってたくさんの人に喜んでもらいたいものですが、うまく相手の好みなどが一致しないと逆効果になる場合もあります。
そうならない為にもお土産を渡す人は事前にリサーチをして好みのものを調べておくのも方法です。
また、お土産を自分で選ぶのではなく相手に選んでもらうことのできる方法もあるので参考にしてみてください。
こちらもおすすめ⇒相手にお土産を選んでもらえる「みやげっと」はこちら
この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)v
コメント