小型犬にとって首輪とハーネスだとどちらの方が良いのでしょうか。
そもそもハーネスとは犬の体に装着する胴輪のことで、首輪と違い、散歩中に首や気管を圧迫することがない為、安全面に優れています。
今回は小型犬にとってはハーネスと首輪だとどっちがいいのかについてまとめてみました。
小型犬にはハーネスと首輪どっちがいいの?

結論から言うと、首に負担がかからない分ハーネスの方がおすすめです。
首輪だと、散歩中に引っ張ったりすると首に負担がかかったり気管が圧迫されることもあります。
力も弱い小型犬ならなおさらです。
ハーネスだと引っ張る力を体全体に分散させるので首に負担がかかりません。
ハーネスのデメリット
ハーネスは首に負担がかからない分、散歩中に愛犬が勝手な行動などをしたときに制御がしにくい面があります。
首輪だと、引っ張ると首に負担がかかり苦しくなりますが、ハーネスはそれがないので愛犬が好き勝手に動き回りしつけの面でも不向きであると言われることもあります。
ハーネスのメリット
ハーネスは首に負担をかけず気管を圧迫しないだけではなく、ベルトが脇に食い込み締め付けられることもありません。
また、付け外しもしやすく首輪よりも犬の体に優しい作りになってるのがハーネスの特徴です。
ハーネスなら何でもいいわけではない

ハーネスは犬の体に負担がかかりにくく犬の体に優しい作りになっているのは分かりましたが、ハーネスなら何でもいいわけではありません。
痛みや拘束感、肌への摩擦や不快感が少ないものを選ぼう
実際に装着するのはワンちゃんなのでできる限り不快でないものを選ぶに越したことはありません。
小型犬用のハーネスならこちらのハキハナハーネスがおすすめです。
犬の形態や骨格に理想的な形状であり、自然な付け心地なので痛みや摩擦、拘束感も与えず愛犬の体への負担も和らげます。


できる限り費用が掛からないものを選びたい
先ほど紹介した「ハキハナハーネス」は高品質なハーネスの為値段も高めです。
しかし、できればお手頃価格なハーネスが欲しいって方にはこちらがおすすめです。
「小型犬にはハーネスと首輪どっちがいいの?」についてのまとめ
ハーネスは犬の体に装着する胴輪のことで、首輪と違い、散歩中に首や気管を圧迫することがない為、安全面に優れています。
しかし、その反面、散歩中などに愛犬が勝手に行動をしたり問題行動を起こした時に引っ張りにより制御がしにくいと言われています。
首輪、ハーネスどちらも使い方次第ではいい部分もありますが、愛犬の体のことを第一に考えるのであればハーネスがおすすめです。


この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)v
コメント