漫画好きなら電子書籍と紙書籍と両方買っておくことがおすすめです。
なぜならどちらにもいいところがあり、どっちか一つを選ぶことができないからです。
ただ、漫画にそこまで思い入れがない場合は電子書籍の一択で言いと思います。
漫画が大好きで毎日でも読みたいって人は電子書籍と紙書籍の両方で読むのがいいです。
この記事は電子書籍と紙書籍の使い分けについて書いてあります。
漫画を紙で買うとき

漫画を紙書籍で買うという場合は、名作を集めたい、本棚に読み終わった後も置いておきたいなどが主な理由としてあげられます。
紙書籍を購入する多くの場合は手元に置いておきたいという気持ちがやはり一番強いです。
また、もしいらなくなった場合は売ることもできる利点もあります。
最近ではまず電子書籍で試し読みをした後に内容がよかったら紙書籍で改めて購入するというケースも増えてきています。
しかしいずれにしても紙書籍を購入する場合はその作品に思い入れがある、コレクションとして置いておきたいなどの気持ちが強い人に多いです。
漫画を電子書籍で買うとき

漫画が好きで新作が出るたびに買う人は本の置き場所に限界を感じたりします。電子書籍は置き場所に困ることもないので購入する人も多いです。
また、好きな作品やシリーズの続きは紙書籍だと本屋まで行って購入しないといけませんが電子書籍だとすぐに読めるので利用者も多いわけです。
それに電子書籍にはセールなどのお得なことも多く紙書籍よりも安く購入できるなどの利点もあります。
紙書籍だと一度に何冊も持ち運びはできませんが、電子書籍だとスマホに何冊も入れて持ち運ぶことも可能です。
便利さ、お得感、置き場所に困らないなどの理由で電子書籍は購入されます。
まとめ:電子書籍と紙を両方買う人はうまく使い分けをしている
漫画を買う場合は電子書籍と紙書籍を上手く使い分けるとよりたくさんの作品に出会え読むことができます。
電子書籍には紙書籍にはないオリジナル漫画もあるので漫画好きなら押さえておきたいところです。
実際に僕も漫画はこれまで紙がメインで読んでいましたが、スマホ一つで手軽に読めることは利用してみるとかなり便利です。
それに、無料で読める漫画も多く出ていますし、新作は日付が変わった0時からすぐに読めるなどの利点も多いです。
なので大好きな作品は紙書籍で購入して、少し気になる作品や昔読んだ面白い漫画などは電子書籍で読むという風に使い分けをしています。
結構頻繁にセールなどをしてるので実際に紙書籍を買うよりも安くつくケースがほとんどです。
電子漫画サービスについてはどれがいいのか分からない人も多いので以下の記事にまとめてみました。
電子書籍と紙書籍を上手く利用してお得に漫画ライフを送ってみてくださいね。
この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)v
コメント