愛犬がご飯は食べるのにおやつは食べないことで不安に思う飼い主さんもいるのではないでしょうか。
しかし、犬によってはおやつを食べない犬もいるので、ご飯をしっかりと食べているのであればそれほど心配する必要はありません。
多くの犬はただ、お腹が減った時におやつを欲しがるのではなく、飼い主さんとのコミュニケーションの一環としておやつを欲しがります。

愛犬がおやつを食べない時は思い切って新しいおやつを与えてみよう
犬がおやつを食べないのは

どんな犬でもおやつを与えれば食べるとは限りません。
おやつをよく食べる犬もいれば食べない犬もいるのでそれほど心配する必要はありません。
ご飯も食べず、おやつも食べないとなれば、体の具合が悪い可能性もありますが、ご飯をしっかりと食べているのであれば問題ありません。
おやつの与えすぎは肥満の原因になる
愛犬がおやつを食べないことで不安に思う必要はありません。
寧ろ、肥満防止にもつながるので健康的になれます。
毎日食べるドッグフードだけでは過剰に与えない限り肥満になることはありませんが、そこにおやつが加わると一気に肥満化が進む可能性もあるので、おやつを食べないからと言って心配する必要はないので安心してくださいね。
おやつ代もかからない
おやつを食べないということはおやつ代もかからないということです。
犬のおやつは種類もたくさんあって選ぶのも楽しかったりするのでついつい多めに買ってしまうこともありますよね。
おやつを絶対に食べないといけないわけではないので、おやつ代も節約でき、その分ご飯代や娯楽費用などに充てることもできます。
おやつを美味しそうに食べる愛犬を見たい

おやつを食べない犬もいて食べないことが悪いことではないのは分かりましたが、美味しそうに食べる愛犬を見たいと思う飼い主さんもいることと思います。
そんな時は、思い切って新しいおやつを与えてみるといいですよ。
犬のおやつは低カロリーなものを与えよう
おやつによっては毎日与えることにより、肥満化が進む場合もあります。
いくら美味しそうに食べるからと言っても、健康を害してしまっては元も子もありません。
与える時は食いつきの良い、低カロリーなものを与えるようにしましょう。
⇊じゅれタイプのおやつは食いつきもよく健康維持もできるのでおすすめです。


毎日与えても大丈夫なおやつを選ぼう
犬におやつを毎日与えると肥満になる可能性も高まります。
しかし、少しでも愛犬とコミュニケーションを取りたい、おねだりされるとついつい与えたくなる時もあると思います。
そんな時は毎日与えても、肥満化が防止できて健康維持もできるおやつを与えるようにしましょう。
「犬がおやつを食べない」ことについてのまとめ
犬がおやつを食べないからと言っても心配する必要はありません。
犬によってはおやつに興味を示さず食べないこともありますし、ご飯をしっかりと食べているのであれば問題はありません。
ただ、愛犬がおやつを美味しそうに食べる所が見たい場合には毎日与えても肥満化が防止でき、健康維持もできるおやつを与えてみるようにしましょう。


この記事はこれで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^)v
コメント